宮津市海洋つり場 エギンガーカワハギを釣る

磯野 香璃

2013年11月02日 09:16


宮津海洋つり場へ行ってきました。
エギングロッド
エギングの釣果は小さいアオリイカが一杯でした。
お写真は撮っていません。。
足場から落ちそうな勢いで墨を吐き続けていたので^^;

ネットで調べると釣果が載っていますが・・
アオリイカは朝早い時合に釣れると あとはぽつぽつ
というのが実態だと思います。。。

開場は7時ですが実際は6時半ぐらいに開くそうです。
私が行ったのは8時過ぎとジアイ終了後だったようです。
常連さんにこれからの時間は厳しいと教えてもらいました。

水深があり餌木がボトムまで届きにくいポイントです。
最近はスーパーディープの餌木が販売されていますが
ティップランの餌木を試すのもありかなとかんじました。
餌木を中断してパワーイソメであそんでみました。
いきなりアタリがありあがってきたのは鯛のお子様でした。
パワーイソメは細 赤いタイプです。お子様には即刻お引き取りいただき

次の一投で掛かったのは

人生お初のカワハギでした。
釣れると聞いていましたが実際に釣れると嬉しいですね。
アンテナが立ったり寝たりするのは知りませんでした。
いつも立ちっぱなしだと思っていました。
アジングロッド ソリッド

その後干潮、潮どまりのときに納竿。

帰りに通った舞鶴、何となく気になったので
寄り道して餌木を投げ、ボトムステイすると掛かったのが
冒頭の画像です。目つき悪いイカですが、
あがってきたときはもっとご機嫌斜めでした。

命名 斜めるイカちゃん。

その後異常なしで帰宅しました。
ちゃんこ鍋だったのでカワハギを入れていただきました。

カワハギを口にしたのは21年ぶりです。
刺身以外で頂いたのは生まれて初めてでした。

11月に入り、堤防も少しはひとが少なくなりそうな気配。
夜は冷え込むのでエギンガーにはチャンスがいっぱい。
エギングロッド
寒くなると水深のあるポイントで良型を狙うのがいいですね。
平日、時間が空いたらマメに行ってみたいものです。

家に帰って、嫁と子どもから教訓^^;
お金出して釣り場に入るより魚屋で買わんば~。。
ごもっともです^^;

あなたにおススメの記事
関連記事