防波堤の 呟き

磯野 香璃

2011年06月16日 18:34


先日訪ねた漁港ですが、壊れたカートがテトラに捨ててありました。
防波堤の先端が空いたのでそこでエギングをしましたが
アミエビ、オキアミをきちんと流していないから臭。
消臭力の強力版が要りそうです^^;

掛かったフグは堤防に置き去り。
食べた弁当の空もその場に置いてある始末。

協力金の徴収がないのでゴミなどは各自の自己責任となります。

日本海、、水の透明度と美しさがウリです。
ほんの少しの気遣いがあればと思います。

汚し放題の防波堤を見ると
こだま?と思ってしまいそうです。。

過去に訪ねた漁港
シーズンオフは協力金を徴収しないところがいくつかあります。
一番目についたのが絡まったラインと仕掛け鈎の放置。

夜歩いていると足にラインが絡まりました。
これはかなり危険です。

次に多いのが空き缶の放置。
呑み終わった缶、ゴミ箱が用意されていないのなら
クーラーにしまってもいいと思います。

私はそうしています。
いつも放置されているゴミを見ると思うのですが
他府県のひとが散らかして帰るのではないでしょうか。

地元の人が、そこの海は汚いと思われるのは悲しいですから。

誰が汚したのか・・よりも
せめて・・自分は気をつけよう・・←これ重要です。。

ただでさえ、餌木やジグヘッドを根掛かりさせています。

マナーが悪いからという理由で

釣り禁止
あまりにも悲しすぎます。

あなたにおススメの記事
関連記事