ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



厚生労働省HP掲載
要注意の猛毒魚

<広告> Yahoo!ショッピング

HARICOC

楽天マガジン

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
エバーグリーン(EVERGREEN) エギ番長エバーグリーン(EVERGREEN) エギ番長
遠くまでよく飛びます。
PE0.6と相性がよく
手に持つと爆釣の予感がします

エバーグリーン(EVERGREEN) エギ番長エバーグリーン(EVERGREEN) エギ番長
エギ番長は少々の風でも
PE0.6で飛んでくれます。
沈むのが速いので潮の速いときに活躍してくれます。

Yahoo!ショッピング

エギング

【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
宿のリアルな口コミランキングが参考になります

心に、ずっと残る旅。 ジャルツアーズ
北海道へ行くときによく利用しました。

2012年11月30日

ソウシハギ食中毒に注意してください。

この数日でノロウイルス感染者が急増しています。
手洗い嗽をまめにしてください。
接触感染するとききました。

魚釣りの世界でもソウシハギというカワハギ科の魚に
用心する記事に目が留まります。 こちらのトピックスに。

厚生労働省のホームページにも
注意を促す記事が掲載されています。
当サイトの左サイドバーに紹介してありますので参考にしてください。

ググッてみるといろいろと詳しい記事もあります。
一度皆さん自身で調べてみてはいかがでしょうか。

ソウシハギという魚
フグの70倍の猛毒を持つといわれています。
人間が半日程度で死んでしまう恐れがあるという魚で
フグ目カワハギ科で体長は20㎝~50㎝、
体色は黄色で、体全体に黒い斑紋と青い波状線があり、
うちわのような大きな尾びれがあります。

神奈川県以南の暖かい海に生息の魚ですが、
最近では道内で漁獲されました。
内臓に「パリトキシン」という猛毒があります。

神戸では、地元で開かれた家族釣り大会で
ソウシハギを釣った一家が優勝したそうです。
猛毒魚だという認識があったようですが

何も知らないひとが釣った時に誤って食べたりすると大変ですね。
私は初めて釣った魚は食べても大丈夫かどうか
併せて、おいしいかどうかも訊くようにしています。

最近、あちらこちらで頻繁に釣れているようなので
じゅうぶんに気をつけてください。

特徴としては尾が大きく、鮮やかな青の波模様と
魚の目玉のような黒い斑点が体中に見られます。
J-CASTニュースの詳しい記事から抜粋させていただきました。

釣った魚が食べても大丈夫なのかどうか、
正しい判断は大切なことです。

個人的に、色鮮やかな魚って・・怪しい気がします。
お気に入りのエギングロッド


日本フィッシングサーチ

必見! 磯野 香璃 爆釣エギングアイテム
初心者~中級者向け、実釣果に直結するもの限定で紹介。。

実際に磯野香璃が体験 釣果に直結したエギを紹介
初心者の私が使って実際に釣れたものだけを紹介
お試しになる価値、激あつ!



auひかり

同じカテゴリー(プライスレス 大切なお話!)の記事画像
迎春 雪だるま つくろう♪
家邊克己氏 アジングセミナー 岬町 piazza5
防波堤の 呟き
ぎょっ?
プロスペック テンチョーからのお届けもの
同じカテゴリー(プライスレス 大切なお話!)の記事
 宮津 ヒョウモンダコ (2016-03-01 17:50)
 迎春 雪だるま つくろう♪ (2015-01-03 10:12)
 家邊克己氏 アジングセミナー 岬町 piazza5 (2012-11-27 11:52)
 カルディア2506Hとフリームス2508 (2011-10-25 10:31)
 ちょっとだけよ^^; (2011-08-20 11:28)

この記事へのコメ アザース
こんばんは。
釣りと毒魚は切っても切れない腐れ縁がありますよね。

良く分からないものに下手に手を出すなってことですね。

余談ですが世の中のすべての女性は毒を持っているそうです。
下手に手を出すと危険です。
Posted by mimikaki at 2012年11月30日 19:48
mimikakiさん、

気をつけてください。

良くわからないものはもちろんですが
わけのわからないチャンネィも。

毒を持っているだけでなく
毒づいているのもありですね。
Posted by 磯野 香璃 at 2012年12月01日 06:57
ソウシハギ、今年になってよく聞きます。
シマフグ同様、内臓さえ抜けば問題ないみたいですね。
ま、危険度もシマフグ同様自己責任ですけどね(^^;)
味は旨いみたいですね。

カワハギで内臓を誤って食べてしまう可能性があるのは「肝」やと思います。
これにはこの魚、絶対ダメですね。
Posted by mucho at 2012年12月06日 00:48
muchoさん、

詳しくないアングラーが勘違いすることが一番怖いですね。

実際に海で釣った場合、100%過ちを冒さないか・・・
老婆心ながら心配です。

釣り具店でもノータッチのところが多いから気になっています。
Posted by 磯野 香璃 at 2012年12月06日 07:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

コスパの高いシャンプー





削除
ソウシハギ食中毒に注意してください。
    コメント(4)